5月1日より元号が「令和」に改められましたが、公文書によっては5月1日以降の日付であっても旧元号の「平成」で表記されていることがあります。「平成」で表記されていても、法律上の効果が変わることはありませんので、新元号「令和」の応当日に読み替えていただきますようお願いいたします。
2019年7月1日
令和元年7月1日より家畜共済死亡廃用共済に事故除外方式が追加されます。これに伴い、危険段階共済掛金標準率等設定表を掲載しました。
詳しい内容についてはこちらをクリックしてご確認ください。
2019年6月25日
富山、新川、高岡、砺波の4会場で「令和元年度 農業経営セミナーおよび収入保険制度説明会」を開催します。
開催日程や会場など、詳しい内容については
こちらをクリック
してご確認ください。
2017年12月19日
「改正農業災害補償法」が成立し、「収入保険制度」の創設、「農業共済制度」の見直しが決定されました。詳細を載せた「〈新設〉収入保険制度〈改正〉農業共済制度選択ナビBOOK」を掲載しました。
2019年10月1日
NOSAIとやまの共済事業として実施していない品目について、実施要望・ご意見がありましたら、回答用紙をダウンロードして記入の上、syuukaku@nosai-toyama.or.jpまで送信願います。
※提出期限 令和元年12月25日(水)
2018年12月20日
農業共済対象品目について、実施要望がありましたら回答用紙(アンケート)に記入の上 NOSAIとやま までご連絡お願いします。
2017年5月9日
制度70周年を迎えたNOSAIの新たなキャッチフレーズが「備えの種をまこう。」に決定されました。